ボルト位置はジャイロ共通?

駆動を開ける度に段ボールに穴を開けて整理してますか?
面倒なので長さで判断できるようにパーツリストを見ながら整理しました。
今回はキャノピーの図ですが調べたところ
Xやアップも共通のようです。
もし違うよって方がいたら教えて下さい。
中期・後期キャノピーと
後期Xは確認済みです。

BBさんは駆動いじる時ボルトは抜かずにそのまま作業しますよね?
あの方法だとボルト位置を気にする事はないんじゃないですか?

詳しくはこの動画を見てもらえば分かるんだけど
確かに私はボルトは抜かずに作業するんでボルト位置を意識する事はあんまりないけど
キックペダルのメンテなんかでどうしても蓋を裏返す事もあるんで
ボルトを抜く事もあるんだよね。
ボルト位置図面
フランジ ボルト | 純正品番 | サイズ | 使用数 |
⑧ | 96001-06028-00 | 6X28 | 6本 |
⑨ | 96001-06028-07 | 6X28 | 1本 |
⑩ | 96001-06035-00 | 6X35 | 2本 |
⑪ | 96001-06045-00 | 6X45 | 1本 |

⑧と⑨は同じサイズですね?
何が違うんでしょうか?

これ良く分からないんだよね。
⑨は黒いから焼が入ってるとかかな?

一番負荷が掛かる所なんですかね?

念の為純正のボルトが以下の4種類です。
純正ボルト
社外のボルトに交換

私は全部キタコのビビッドボルトに替えています。
⑧と⑨のボルト(計7本)は
⑩のボルト(計2本)は
⑪は(計1本)

ボルト替えると速くなるんですか?

まったくw
気分の問題
コメント